doors yamazoe#02
クリエイターとしての苦悩が、場所を持つきっかけに繋がった
DEVELOPMENT
2022.06.15
奈良市の中心部から車で30分ほど。人口3500人の山添村に、週末限定でオープンするギャラリーショップ兼コーヒースタンド「doors yamazoe」はあります。旧自動車整備工場を改装して創り上げた店舗は、シンプルでソリッドな印象。可変性を持たせたドアを動かせば自由自在に空間を創り出せ、インスタレーションや展示会などのイベントごとにその姿を変えていくのも特徴です。
この場を運営するのはデザイナーの長光宏輔(ながみつ・こうすけ)さん。同施設の2階に構えるご自身のデザインオフィス・INtoOUT&Co.(イントゥアウト)では、奈良県内の案件を中心にグラフィックやWEB、プロダクトなどのデザインを幅広く手がけられています。
その丁寧な仕事が口コミで広がり、デザイン業務だけでも十分に暮らしていけたにも拘わらず、長光さんはなぜ、デザイナーの肩書に加えてdoors yamazoeを開業したのか。この場を開いたきっかけには、「いいデザイン」と「求められるデザイン」の間(はざま)で生じるクリエイターとしての苦悩がありました。
doors yamazoeを開いたことにより、これまでになかった人との出会いや仕事との縁が生まれたと話す長光さん。そんな長光さんにキャリアやご自身のターニングポイントとともに、「場」を持つことの意味を伺ってきました。
この記事は前中後編の中編です。
この場を運営するのはデザイナーの長光宏輔(ながみつ・こうすけ)さん。同施設の2階に構えるご自身のデザインオフィス・INtoOUT&Co.(イントゥアウト)では、奈良県内の案件を中心にグラフィックやWEB、プロダクトなどのデザインを幅広く手がけられています。
その丁寧な仕事が口コミで広がり、デザイン業務だけでも十分に暮らしていけたにも拘わらず、長光さんはなぜ、デザイナーの肩書に加えてdoors yamazoeを開業したのか。この場を開いたきっかけには、「いいデザイン」と「求められるデザイン」の間(はざま)で生じるクリエイターとしての苦悩がありました。
doors yamazoeを開いたことにより、これまでになかった人との出会いや仕事との縁が生まれたと話す長光さん。そんな長光さんにキャリアやご自身のターニングポイントとともに、「場」を持つことの意味を伺ってきました。
この記事は前中後編の中編です。
doors yamazoe
デザインオフィス・INtoOUT&Co.が営むギャラリーショップ、コーヒースタンド。
1杯ずつハンドドリップで提供する2種のオリジナルコーヒーと焼き菓子をカフェスペースで提供する他、ショップスペースにはシンプルの中にこだわりの詰まった、全て手作業で製作された洋服やバッグ、スペインの工房で職人の手によって美しく仕立てられた革靴など、機能美に溢れながら暮らしを豊かに彩る品々を取り揃えている。
1杯ずつハンドドリップで提供する2種のオリジナルコーヒーと焼き菓子をカフェスペースで提供する他、ショップスペースにはシンプルの中にこだわりの詰まった、全て手作業で製作された洋服やバッグ、スペインの工房で職人の手によって美しく仕立てられた革靴など、機能美に溢れながら暮らしを豊かに彩る品々を取り揃えている。
奈良へUターンも、デザイナーとして鬱屈した期間が続く
一度は東京へ出たものの、違和感の積み重なりから故郷の奈良で「良く生き、良い仕事がしたい」と、長光さんが奈良へ戻ったのは34歳の頃のこと。戻ってすぐは仕事の縁も多くないため、小さなデザイン事務所に就職しました。
「奈良に貢献できる、意味のある仕事がしたい」。心機一転、そんな想いで働き始めた長光さんでしたが、そこで目の当たりにしたのは、表面的なデザインしか期待されない仕事の数々。クライアントや商品・サービスの背景、ストーリーを読み解きデザインに想いを込めていく長光さんの仕事に対し、社内からも社外からも返されるのは「目立てばいい」「何となくでいい」といった言葉だったと苦々しい表情で話します。
企業で働く限界を感じた長光さんは、半年ほど経つと個人事業主として独立の道を選択。企業側の厚意もあり前職事務所の敷地内に個人事務所を構え、業務委託的に仕事を受けながら、それとは別にデザインの可能性を追求できる仕事を求めようと考えました。
しかし、独立したからといって依頼される内容が変わったかといえば、そう上手くはいきません。依頼をもらうのはスーパーマーケットのチラシや、夜のお店の看板デザイン。もちろん一つひとつ誰かの大切な仕事ではあるものの、自分が想うデザインの可能性にもっと挑戦したいという想いは日に日に増していきました。
「奈良は今からデザインが成熟していくような土壌なんやろうとは思ってたんですけど、ここまで軽んじられていることに、どんどん嫌気がさしてしまって。この期間は苦しかったですね。『このままやったら病んでまう、仕事の気力が持たんわ』と思うようになりました」
「奈良に貢献できる、意味のある仕事がしたい」。心機一転、そんな想いで働き始めた長光さんでしたが、そこで目の当たりにしたのは、表面的なデザインしか期待されない仕事の数々。クライアントや商品・サービスの背景、ストーリーを読み解きデザインに想いを込めていく長光さんの仕事に対し、社内からも社外からも返されるのは「目立てばいい」「何となくでいい」といった言葉だったと苦々しい表情で話します。
企業で働く限界を感じた長光さんは、半年ほど経つと個人事業主として独立の道を選択。企業側の厚意もあり前職事務所の敷地内に個人事務所を構え、業務委託的に仕事を受けながら、それとは別にデザインの可能性を追求できる仕事を求めようと考えました。
しかし、独立したからといって依頼される内容が変わったかといえば、そう上手くはいきません。依頼をもらうのはスーパーマーケットのチラシや、夜のお店の看板デザイン。もちろん一つひとつ誰かの大切な仕事ではあるものの、自分が想うデザインの可能性にもっと挑戦したいという想いは日に日に増していきました。
「奈良は今からデザインが成熟していくような土壌なんやろうとは思ってたんですけど、ここまで軽んじられていることに、どんどん嫌気がさしてしまって。この期間は苦しかったですね。『このままやったら病んでまう、仕事の気力が持たんわ』と思うようになりました」
そうして2年半ほど働き40代の新たなステージが見えてきた頃、ついに長光さんは完全に独立することを決意。それまで提携していた前職とも契約を止め、自分だけの事務所を持とうと決めたのです。子どもが生まれたタイミングもあり、改めて自分の仕事や生き方を問い直したことも、その決断には大きく影響していたといいます。
「あと10年・20年をこの感じでやるのかなと、ふと思ったんですよ。いろんな大義名分を盾にして、インスタント的なデザインの表現を求められるがまま続けていることに、自分自身のモチベーションが保てなくなりました。自分の仕事が誰かを感動させたり、心を動かすものになっていたりするのかって葛藤が出てきたんです。
そのときに子どもが生まれたのはすごく大きくて、『この子の未来に何が残せるのかな』って考えましたね。本当にしたいことをしてるって言える父親になりたいなぁとか、そんなんを思ってました。」
「あと10年・20年をこの感じでやるのかなと、ふと思ったんですよ。いろんな大義名分を盾にして、インスタント的なデザインの表現を求められるがまま続けていることに、自分自身のモチベーションが保てなくなりました。自分の仕事が誰かを感動させたり、心を動かすものになっていたりするのかって葛藤が出てきたんです。
そのときに子どもが生まれたのはすごく大きくて、『この子の未来に何が残せるのかな』って考えましたね。本当にしたいことをしてるって言える父親になりたいなぁとか、そんなんを思ってました。」
「場」を持つ決意
「お客様の背景まで汲み取った"良いデザイン"がしたい。自分らしく働き、暮らしたい」。そんな想いが募り、長光さんはある大きな決断をします。それは自分自身が考える「良いもの」を、表現する場を構えることでした。
その“場”を山添村にしようと決めたのは、いくつかの出会いや気付きに恵まれたから。山添村で三輪そうめんの事業を営む中垣製麺所と仕事でご縁を持っていたこと、また同じ頃見学に訪れた、クリエイターが集まる東吉野村のコワーキングスペース「オフィスキャンプ」で感じた、田舎とクリエイターが起こす化学反応の面白さでした。
「もともとバイクが好きなので高校生のときから山添村にはツーリングに来てて、いい環境であることは知ってたんですよ。それでオフィスキャンプを見たときに、これって一つの答えだなと思って。東吉野村にはもうオフィスキャンプがあるから、自分は北のほうで、山添村あたりがちょうどいいかもしれないと」
その“場”を山添村にしようと決めたのは、いくつかの出会いや気付きに恵まれたから。山添村で三輪そうめんの事業を営む中垣製麺所と仕事でご縁を持っていたこと、また同じ頃見学に訪れた、クリエイターが集まる東吉野村のコワーキングスペース「オフィスキャンプ」で感じた、田舎とクリエイターが起こす化学反応の面白さでした。
「もともとバイクが好きなので高校生のときから山添村にはツーリングに来てて、いい環境であることは知ってたんですよ。それでオフィスキャンプを見たときに、これって一つの答えだなと思って。東吉野村にはもうオフィスキャンプがあるから、自分は北のほうで、山添村あたりがちょうどいいかもしれないと」
NAKAGAWA’s eye
場を持つことは「旗を立てる」ことでもあると感じます。文字だけでもなくものだけでもなく空間を持つことで、その人が何を考え何を志しているのかを最も分かりやすく伝えてくれるのだと思います。
そうして仕事後も付き合いのあった中垣製麺所に移住を相談。住まい兼事務所としてリノベーション可能な空き家を複数紹介してもらうなかで、最後に紹介されたのが今の場所でした。
ダイハツ工業の整備工場として使われていたそこは、住むには厳しいため本来候補には挙がっていなかった建物。期待せずに足を踏み入れましたが空間の持つ不思議な魅力に惚れ込んだ長光さんは、即「ここにします」と言い、決めたのでした。
「『いや~、でも条件合わないしね~』とか言いながらガチャッてドアを開けて、すぐに決めましたね(笑)。その時の感覚を言い表すのは難しいんですけど、ピンときたというか。住むには厳しいので結局自宅は奈良市内の別の場所に構えて、車で20分ほどかけて通う働き方を選んでます」
ダイハツ工業の整備工場として使われていたそこは、住むには厳しいため本来候補には挙がっていなかった建物。期待せずに足を踏み入れましたが空間の持つ不思議な魅力に惚れ込んだ長光さんは、即「ここにします」と言い、決めたのでした。
「『いや~、でも条件合わないしね~』とか言いながらガチャッてドアを開けて、すぐに決めましたね(笑)。その時の感覚を言い表すのは難しいんですけど、ピンときたというか。住むには厳しいので結局自宅は奈良市内の別の場所に構えて、車で20分ほどかけて通う働き方を選んでます」
想いを具体化していく
自分の感性を表現していくために、広い空間をどう使うか。今でこそ長光さんらしい表現の輪郭が感じられるお店となりましたが、リノベーション開始当初は場のイメージを具体の言葉に落とし込めておらず、苦労したと振り返ります。
設計を依頼したのは、同じく奈良県を拠点として活動する「やぐゆぐ道具店」。とは言っても奈良県の設計事務所とは知らず、たまたま同社が手がけた店舗を訪れた際、建物の放つ空気に心を奪われ設計者を紹介してもらったところ、何とdoors yamazoeから10分ほどの場所に事務所を構えていると知ったのだそうです。
doors yamazoeのプロジェクトがスタートするにあたり、設計担当の鈴木文貴さんとおこなったのは、場のイメージを具体化するためにまず自分が理想的だと感じる場所をピックアップすること。そこから共通要素を言語化していき、いきついたのは「お店に入った瞬間に背筋が伸びる、心地好い緊張感のある空間」でした。鈴木さんと侃々諤々と議論を重ねながら空間をつくり上げていき、ついに2020年、doors yamazoeが完成を迎えます。
設計を依頼したのは、同じく奈良県を拠点として活動する「やぐゆぐ道具店」。とは言っても奈良県の設計事務所とは知らず、たまたま同社が手がけた店舗を訪れた際、建物の放つ空気に心を奪われ設計者を紹介してもらったところ、何とdoors yamazoeから10分ほどの場所に事務所を構えていると知ったのだそうです。
doors yamazoeのプロジェクトがスタートするにあたり、設計担当の鈴木文貴さんとおこなったのは、場のイメージを具体化するためにまず自分が理想的だと感じる場所をピックアップすること。そこから共通要素を言語化していき、いきついたのは「お店に入った瞬間に背筋が伸びる、心地好い緊張感のある空間」でした。鈴木さんと侃々諤々と議論を重ねながら空間をつくり上げていき、ついに2020年、doors yamazoeが完成を迎えます。
この記事を共有する
スモールビジネスエレメント
MANAGEMENT
- 中期経営計画
- ビジョン策定
- インナー
ブランディング - 管理会計
- 人事制度
- 採用
BRAND
- ブランド
ポートフォリオ - 建て付け
- 組み立て
- 仕上げ
PRODUCT
- 商品政策
- 商品企画
- デザイン
- コーディネーション
- 価格決定
- 生産管理
- 展開計画
COMMUNICATION
- コミュニケーション
設計・戦略 - HP 立ち上げ
- EC 立ち上げ
- SNS設計
- プロモーション企画
- PRサポート(PR代行)
- 展示会出展
- 営業代行
STORE
- 収支計画
- 店舗開発
- システム開発
- オペレーション策定
- MD計画
- 仕入開拓
- ディスプレイ計画
- スタッフ教育
完了
着手中
未着手
スコープ外
文:谷尻純子 写真:奥山晴日
同じフェーズの
記事を読む
記事を読む
15 articles
- TEDxYouth@Wakakusa#01学びを絶やさないために。TEDxYouth@Wakakusa開催へDEVELOPMENT2021.01.20
- 啓林堂書店#02街の本屋はどうあるべきか。地域書店の在り方を変える、奈良・啓林堂書店3代目の挑戦DEVELOPMENT2023.04.03
- 菩薩咖喱#02初めての「経営」で、どうポイントを掴むのかDEVELOPMENT2020.11.01
- チロル堂#02マイノリティの個性を豊かに引き出す。吉田田タカシさん流・創造性を育む場づくりDEVELOPMENT2022.12.19
- ひとともり#02自宅の設計を機に独立を意識。人と自然を真ん中に置き、建築の在り方を問いかけるDEVELOPMENT2022.10.25
- 塩津植物研究所#02余白を持たせた種木に注目。日本の文化「盆栽」をもっと気軽に、自由にDEVELOPMENT2022.02.09
- ume,yamazoe#02家業を辞めたい日々から、価値観を変えた3つの出会い。ume,yamazoe・梅守さんが宿の構想に至るまでDEVELOPMENT2021.09.17
- LABO103#02スマイルズを経て、行列のできる店「LABO103」オープン。「かき氷にこだわりはなかった」垣内さんが、なぜかき氷店を?DEVELOPMENT2021.08.18
- 今西酒造#02ビジョンをもって大改革。「このままなら確実に潰れる」酒蔵が、日本酒コンクール上位席巻へDEVELOPMENT2021.06.04
- プロジェクト粟#02大和伝統野菜を軸にコミュニティの絆を紡ぐ。レストラン「清澄の里 粟」オープンへDEVELOPMENT2021.05.06
- おてらおやつクラブ#02グッドデザイン大賞受賞「おてらおやつクラブ」。活動の仕組みや持続するための工夫とはDEVELOPMENT2021.04.10
- オフィスキャンプ#02年間1000人が来訪。コワーキングスペース「オフィスキャンプ東吉野」と、クリエイティブファーム「オフィスキャンプ」誕生DEVELOPMENT2021.03.23
- 川東履物商店#02ものづくりにおける、デザインの力とは?課題意識から講座を受講DEVELOPMENT2021.02.24
- 北条工務店#02性能ではなく、家づくりへの想いと物語性でブランディングDEVELOPMENT2021.02.09
- 堀内果実園#02コンサルティングで得たものと捨てたものDEVELOPMENT2020.11.01