ひとともり#02
自宅の設計を機に独立を意識。人と自然を真ん中に置き、建築の在り方を問いかける
DEVELOPMENT
2022.10.25
元興寺や春日大社をはじめとした古都奈良の文化財を多数有し、多くの町屋が軒を連ねるならまち。連綿と続く日本の歴史を感じるエリアの一画に、建築設計事務所と一棟貸しの宿、そして足湯を備えたカフェの、3つの顔を持つ空間「ひとともり 奈良本店」はあります。
この場所を創り上げたのは、同地に入居するひとともり株式会社の代表取締役・長坂純明さん。大阪工業大学卒業後にゼネコンで26年間建築士として勤務し、49歳で独立。それからほどなくして2019年9月に、現在の事務所を構えられました。
業界では珍しくホテルや商業施設などの大型建築から、個人住宅・インテリアショップまで幅広い案件を担当するひとともり。独立からまだ3年と少しではありますが、日々、長坂さんのもとには全国から相談が舞い込みます。
長坂さんの建築家としての転機は、41歳の時にご自宅の設計を手がけられたこと。それまでもユニークな案件に指名されることが多かったものの、これを機に会社員ではなく、個人の建築家としても業界で注目を集めはじめました。
会社員時代は順調に経験を重ね、クリエイティブな事例への指名も絶えなかった長坂さん。そんな26年間の会社員人生に区切りをつけ、独立を決めたのはなぜなのでしょうか。そして、3つの業態を持つ「ひとともり 奈良本店」誕生の経緯とはー。
この記事は前中後編の中編です。
この場所を創り上げたのは、同地に入居するひとともり株式会社の代表取締役・長坂純明さん。大阪工業大学卒業後にゼネコンで26年間建築士として勤務し、49歳で独立。それからほどなくして2019年9月に、現在の事務所を構えられました。
業界では珍しくホテルや商業施設などの大型建築から、個人住宅・インテリアショップまで幅広い案件を担当するひとともり。独立からまだ3年と少しではありますが、日々、長坂さんのもとには全国から相談が舞い込みます。
長坂さんの建築家としての転機は、41歳の時にご自宅の設計を手がけられたこと。それまでもユニークな案件に指名されることが多かったものの、これを機に会社員ではなく、個人の建築家としても業界で注目を集めはじめました。
会社員時代は順調に経験を重ね、クリエイティブな事例への指名も絶えなかった長坂さん。そんな26年間の会社員人生に区切りをつけ、独立を決めたのはなぜなのでしょうか。そして、3つの業態を持つ「ひとともり 奈良本店」誕生の経緯とはー。
この記事は前中後編の中編です。
ひとともり
奈良に拠点をおく建築設計事務所。住宅や集合住宅、ホテル、事務所、店舗などの設計を通して日常を豊かにする様々な提案を行う。また、同敷地内では奈良町屋を宿泊施設に改修し、暮らすように泊まる一組限定の宿「宿一灯」や、ヴィーガンカフェ「生姜足湯休憩所」も展開している。
自宅の設計がキャリアの転機に
大きな仕事を多数任され、充実した会社員生活をおくっていた長坂さん。しかし41歳の時に手がけた自宅の設計を機に、少しずつ、独立に意識が向きはじめていきます。
そもそも大阪出身の長坂さんが奈良を拠点に選んだのは、ご両親の転居がきっかけだそう。結婚し、家族とともに実家のある奈良へ通ううち、独特の空気に心地好さを感じるようになったと話します。その後、縁あってご自身も自宅を奈良へ移されることになりました。
「ならまちを奈良の友達と歩いてると知り合いに会って、「あ、○○さん!」「こんにちはー」みたいなやり取りがよくあるんですよ。それがすごくいいなと思って。奈良のこの程よい距離感って独特ですよね。
もう一つ好きなのは奈良で活動している方々が超ローカルなわけじゃなく、全国で活躍しているところ。閉じてないのが良い。皆さん奈良のことが好きやけど、奈良じゃなきゃ仕事ができないかと言えば全くそうでもない、みたいなところも気に入っています」
そもそも大阪出身の長坂さんが奈良を拠点に選んだのは、ご両親の転居がきっかけだそう。結婚し、家族とともに実家のある奈良へ通ううち、独特の空気に心地好さを感じるようになったと話します。その後、縁あってご自身も自宅を奈良へ移されることになりました。
「ならまちを奈良の友達と歩いてると知り合いに会って、「あ、○○さん!」「こんにちはー」みたいなやり取りがよくあるんですよ。それがすごくいいなと思って。奈良のこの程よい距離感って独特ですよね。
もう一つ好きなのは奈良で活動している方々が超ローカルなわけじゃなく、全国で活躍しているところ。閉じてないのが良い。皆さん奈良のことが好きやけど、奈良じゃなきゃ仕事ができないかと言えば全くそうでもない、みたいなところも気に入っています」
奈良に移り住んでしばらくは賃貸マンションに家族と入居していた長坂さんですが、いつしかすっかり奈良が気に入り、40代に突入した頃、一軒家を建てることに。それまで会社ではマンションやホテルといった規模の大きな案件を手がけることが多く、このとき初めて木造の小さな住宅を設計しました。
完成した作品を海外メディアなどへ応募したところ掲載が相次ぎ、個人の建築家としても注目されることに。そして少しずつ縁が繋がり、長坂さん個人のもとへ直接、案件の依頼が来るようになりました。
完成した作品を海外メディアなどへ応募したところ掲載が相次ぎ、個人の建築家としても注目されることに。そして少しずつ縁が繋がり、長坂さん個人のもとへ直接、案件の依頼が来るようになりました。
同じ世界のなかで感じていた壁。そして独立を決意
自宅の設計を経て、一人の建築家として案件相談が舞い込みはじめた長坂さん。届く依頼の多くは会社で担当するような規模の大きなものと違い、個人の自宅や店舗の内装デザインなどでした。これにより、小規模案件での経験も身につけていくこととなります。
とは言えこの時点ではまだ会社員。まずは副業的に少しずつ案件をスタートし、個人事業のキャリアを醸成させていく道を選びました。しかし、しばらく続けるうちに、仲間との壁をどことなく感じるようになったそうです。
「個人で活動してる仲間との壁を感じたんですよね。勤めている僕に対してもちろんリスペクトも認めてもくれていたけど、会社員でいる限り何か線を引かれてる感じがあるんです。その壁に違和感を持ちはじめて。
僕としては彼らと一緒にいた方が心地が好い。一緒の世界に属してるはずなのに壁がとれへんなって思うようになって。もともとは少し引っかかってるくらいの違和感が、個人で案件を受けはじめてからは、『自分は本当はあっち(個人側)にいるべきなんじゃないか』みたいに、すごく強くなったんです」
とは言えこの時点ではまだ会社員。まずは副業的に少しずつ案件をスタートし、個人事業のキャリアを醸成させていく道を選びました。しかし、しばらく続けるうちに、仲間との壁をどことなく感じるようになったそうです。
「個人で活動してる仲間との壁を感じたんですよね。勤めている僕に対してもちろんリスペクトも認めてもくれていたけど、会社員でいる限り何か線を引かれてる感じがあるんです。その壁に違和感を持ちはじめて。
僕としては彼らと一緒にいた方が心地が好い。一緒の世界に属してるはずなのに壁がとれへんなって思うようになって。もともとは少し引っかかってるくらいの違和感が、個人で案件を受けはじめてからは、『自分は本当はあっち(個人側)にいるべきなんじゃないか』みたいに、すごく強くなったんです」
建築雑誌やカルチャー誌で取り上げられる仲間たちを目にしては、その世界に身を置けないことに悔しさを覚えるようになった長坂さん。一方、会社ではポジションが上がり、部下のマネジメントを任されるようになっていました。しかしそれを喜んだかと言えば、現場を好んだ長坂さんは、自身のクリエイティビティが表現できないことに息苦しさを感じたそうです。
「個人で活動する仲間側には自由な世界が待っている。会社でマネジメントするくらいなら、自分の会社をマネジメントした方が絶対いいって思うようになって。そこでやっと、もともと自分が希望していたクリエイティブな人生の方へ、道を進み出しました。『やっと自分の人生を歩める』なと」
「個人で活動する仲間側には自由な世界が待っている。会社でマネジメントするくらいなら、自分の会社をマネジメントした方が絶対いいって思うようになって。そこでやっと、もともと自分が希望していたクリエイティブな人生の方へ、道を進み出しました。『やっと自分の人生を歩める』なと」
ただし、自宅を建ててすぐに独立したわけではありません。長坂さんが独立を意識してまず行ったのは、個人事業主としての登記。それはこの先個人で活動していくための、覚悟を示したものでした。
実は、「ひとともり」はこのときにつけた屋号。日頃から持っていた建築の在り方への疑問と、想いを込めたものでした。
「今までゼネコンにいて、僕としては納得できない仕事もいっぱいしてきたんです。お金の有効活用だけのためにとか、マンションを建てて利回り孝行したいとか、そんなオーダーもたくさんありました。一方で僕が考える、あるべきデザインへのニーズはほとんどない。デザインとしては良くないものでも、顧客要望は満たしてるから基本的にお客さんは喜んでくれるんです。
納得できないものができる。会社的にはOK。お客さんもOK。でも僕は全然OKだと思えない。建築が資本主義に飲み込まれているイメージで。物だけを提供して、それに社会的価値や意義があるかは別にして喜ばれてるということです。それを『建築』だというのは違うなと思ったんです。
建築が全ての真ん中にあるんじゃなくて、あくまでも『人』が幸せになれる状況が作りたい。ただそれだけです。だから「○○建築」みたいな屋号はやめて「人と森(ひとともり)」にしました。極端に言うとアウトプットは建築を作らない回答があっても良いと思っています」
実は、「ひとともり」はこのときにつけた屋号。日頃から持っていた建築の在り方への疑問と、想いを込めたものでした。
「今までゼネコンにいて、僕としては納得できない仕事もいっぱいしてきたんです。お金の有効活用だけのためにとか、マンションを建てて利回り孝行したいとか、そんなオーダーもたくさんありました。一方で僕が考える、あるべきデザインへのニーズはほとんどない。デザインとしては良くないものでも、顧客要望は満たしてるから基本的にお客さんは喜んでくれるんです。
納得できないものができる。会社的にはOK。お客さんもOK。でも僕は全然OKだと思えない。建築が資本主義に飲み込まれているイメージで。物だけを提供して、それに社会的価値や意義があるかは別にして喜ばれてるということです。それを『建築』だというのは違うなと思ったんです。
建築が全ての真ん中にあるんじゃなくて、あくまでも『人』が幸せになれる状況が作りたい。ただそれだけです。だから「○○建築」みたいな屋号はやめて「人と森(ひとともり)」にしました。極端に言うとアウトプットは建築を作らない回答があっても良いと思っています」
NAKAGAWA’s eye
誰にとって良い仕事(商売)なのか?
その対象が今大きく変わってきています。
いま世界的潮流になっているB Corpでは5つのカテゴリを設定し「いい会社」の程度を測っています。そこには当然、地球環境や地域社会という視点もあります。
長坂さんの感じた違和感はこのあたりに起因していると思います。
その対象が今大きく変わってきています。
いま世界的潮流になっているB Corpでは5つのカテゴリを設定し「いい会社」の程度を測っています。そこには当然、地球環境や地域社会という視点もあります。
長坂さんの感じた違和感はこのあたりに起因していると思います。
こうして生活をデザインする事業「ひとともり」がその一歩を踏み出します。この際、長坂さんは登記とともに、もう一つの覚悟として年間の目標を立てることに決めました。
毎年の数字を決め、そこを超える仕事に挑戦をする。そうやって積み上げていくことで徐々に自分を勇気づけ、ついに49歳を迎えた頃、会社員生活に区切りをつける決意をしたのです。
毎年の数字を決め、そこを超える仕事に挑戦をする。そうやって積み上げていくことで徐々に自分を勇気づけ、ついに49歳を迎えた頃、会社員生活に区切りをつける決意をしたのです。
この記事を共有する
INFO
ひとともり 奈良本店(ひとともり一級建築士事務所・生姜足湯休憩所・宿一灯)
奈良県奈良市福智院町1-3
HP:https://hitotomori.net/
Instagram:https://www.instagram.com/hitotomori/
スモールビジネスエレメント
MANAGEMENT
- 中期経営計画
- ビジョン策定
- インナー
ブランディング - 管理会計
- 人事制度
- 採用
BRAND
- ブランド
ポートフォリオ - 建て付け
- 組み立て
- 仕上げ
PRODUCT
- 商品政策
- 商品企画
- デザイン
- コーディネーション
- 価格決定
- 生産管理
- 展開計画
COMMUNICATION
- コミュニケーション
設計・戦略 - HP 立ち上げ
- EC 立ち上げ
- SNS設計
- プロモーション企画
- PRサポート(PR代行)
- 展示会出展
- 営業代行
STORE
- 収支計画
- 店舗開発
- システム開発
- オペレーション策定
- MD計画
- 仕入開拓
- ディスプレイ計画
- スタッフ教育
完了
着手中
未着手
スコープ外
文:谷尻純子、写真:奥山晴日
同じフェーズの
記事を読む
記事を読む
15 articles
- TEDxYouth@Wakakusa#01学びを絶やさないために。TEDxYouth@Wakakusa開催へDEVELOPMENT2021.01.20
- 啓林堂書店#02街の本屋はどうあるべきか。地域書店の在り方を変える、奈良・啓林堂書店3代目の挑戦DEVELOPMENT2023.04.03
- 菩薩咖喱#02初めての「経営」で、どうポイントを掴むのかDEVELOPMENT2020.11.01
- チロル堂#02マイノリティの個性を豊かに引き出す。吉田田タカシさん流・創造性を育む場づくりDEVELOPMENT2022.12.19
- doors yamazoe#02クリエイターとしての苦悩が、場所を持つきっかけに繋がったDEVELOPMENT2022.06.15
- 塩津植物研究所#02余白を持たせた種木に注目。日本の文化「盆栽」をもっと気軽に、自由にDEVELOPMENT2022.02.09
- ume,yamazoe#02家業を辞めたい日々から、価値観を変えた3つの出会い。ume,yamazoe・梅守さんが宿の構想に至るまでDEVELOPMENT2021.09.17
- LABO103#02スマイルズを経て、行列のできる店「LABO103」オープン。「かき氷にこだわりはなかった」垣内さんが、なぜかき氷店を?DEVELOPMENT2021.08.18
- 今西酒造#02ビジョンをもって大改革。「このままなら確実に潰れる」酒蔵が、日本酒コンクール上位席巻へDEVELOPMENT2021.06.04
- プロジェクト粟#02大和伝統野菜を軸にコミュニティの絆を紡ぐ。レストラン「清澄の里 粟」オープンへDEVELOPMENT2021.05.06
- おてらおやつクラブ#02グッドデザイン大賞受賞「おてらおやつクラブ」。活動の仕組みや持続するための工夫とはDEVELOPMENT2021.04.10
- オフィスキャンプ#02年間1000人が来訪。コワーキングスペース「オフィスキャンプ東吉野」と、クリエイティブファーム「オフィスキャンプ」誕生DEVELOPMENT2021.03.23
- 川東履物商店#02ものづくりにおける、デザインの力とは?課題意識から講座を受講DEVELOPMENT2021.02.24
- 北条工務店#02性能ではなく、家づくりへの想いと物語性でブランディングDEVELOPMENT2021.02.09
- 堀内果実園#02コンサルティングで得たものと捨てたものDEVELOPMENT2020.11.01