• トップ
  • 鹿猿狐ビルヂング
  • JIRIN
  • トピックス
  • 事例紹介
お問い合わせ
doors yamazoe#03

「お店を開いて、出会う人や仕事が変わった」。場の可能性について考える

RELEASE
2022.06.15
奈良市の中心部から車で30分ほど。人口3500人の山添村に、週末限定でオープンするギャラリーショップ兼コーヒースタンド「doors yamazoe」はあります。旧自動車整備工場を改装して創り上げた店舗は、シンプルでソリッドな印象。可変性を持たせたドアを動かせば自由自在に空間を創り出せ、インスタレーションや展示会などのイベントごとにその姿を変えていくのも特徴です。

この場を運営するのはデザイナーの長光宏輔(ながみつ・こうすけ)さん。同施設の2階に構えるご自身のデザインオフィス・INtoOUT&Co.(イントゥアウト)では、奈良県内の案件を中心にグラフィックやWEB、プロダクトなどのデザインを幅広く手がけられています。

その丁寧な仕事が口コミで広がり、デザイン業務だけでも十分に暮らしていけたにも拘わらず、長光さんはなぜ、デザイナーの肩書に加えてdoors yamazoeを開業したのか。この場を開いたきっかけには、「いいデザイン」と「求められるデザイン」の間(はざま)で生じるクリエイターとしての苦悩がありました。

doors yamazoeを開いたことにより、これまでになかった人との出会いや仕事との縁が生まれたと話す長光さん。そんな長光さんにキャリアやご自身のターニングポイントとともに、「場」を持つことの意味を伺ってきました。

この記事は前中後編の後編です。
doors yamazoe
デザインオフィス・INtoOUT&Co.が営むギャラリーショップ、コーヒースタンド。
1杯ずつハンドドリップで提供する2種のオリジナルコーヒーと焼き菓子をカフェスペースで提供する他、ショップスペースにはシンプルの中にこだわりの詰まった、全て手作業で製作された洋服やバッグ、スペインの工房で職人の手によって美しく仕立てられた革靴など、機能美に溢れながら暮らしを豊かに彩る品々を取り揃えている。

doors yamazoe オープン

「自分の感性・価値観を表現するために、場を持ちたい」と、ぼんやり思いながらも、メインは住居兼デザイン事務所として山添村で物件を探していた長光さん。しかし旧自動車整備工場との出合いからその構想を大きく変え、1階をギャラリーショップ兼コーヒースタンド、2階を事務所として使うことに決めました。
2階の事務所の窓からは山添村の自然が目に飛び込んでくる
事務所には長光さんが描いた絵も飾られている
山の集落に静かに佇むその姿は、どこを切り取っても他に見ない空間ですが、特に印象的なのは内側に複数設けられた扉の使い方。「空間の用途を限定せずいろいろな表現に使いたい」との想いから、回転扉として可動性を持たせて設計されたそれは、空間の余白をさまざまに操り変化させていきます。

「40代を目の前にして子どもも生まれて。一つの区切りみたいなタイミングやったんです。それで、次の10年の扉をガチャッと開けようとする場所みたいなのをつくりたいなと思ったんですよね。同じくらいのタイミングで行ったバンドのライブでも、一番最後の曲で『ドアを開ける俺』って曲が演奏されて。ボーカルの「ガチャッてドアを開けるんだ」って言葉が自分に飛び込んできて『ああ、やっぱりドアやな』とも思いました。ドアって言葉が自分のなかでとにかくキーワードになりそうだなと。そういう話も、やぐゆぐの鈴木さんにさせてもらってこの空間ができたんです」
回転扉の高さはハイエースの車高程度に設計し、扉の開口部を車窓ほどの大きさに開けることで、以前使われていた空間をオマージュ。さらには「どこにもない空間にしたい」と、誰の手もほとんど借りずDIYにも挑戦したそう。「半年で15kg痩せました」と長光さんは明るく笑います。

空間を大胆に使い遊び心を残しながら、ミニマルでソリッドな印象に仕上げていったdoors yamazoe。店舗名はもともと「INtoOUT DESIGN DOORS」と名づけられ、力強さを感じるロゴをデザインしていましたが、完成した場に改めて足を踏み入れたときの感覚から、用意していたそれらに違和感を持った長光さん。既に各種の販促物なども刷り上がっていましたが、妥協はしたくないとオープン10日前にその場の名前とロゴの変更したといいます。
上が現在のロゴ、下が以前検討していたロゴ
改めて生み出した名は、山添の土地の精神を伝えたいと「doors yamazoe」に。またロゴは空間の持つシンプルで軽やかな印象を取り入れたデザインにしました。

そうして2020年7月、たくさんの可能性をはらんだ場としてdoors yamazoeが誕生したのです。

「単にコーヒーを出して、何かを売ってるだけじゃないことの方が多かった」

オープンして以来、毎週末多くのお客様を迎え入れている同店。特にコーヒースタンドの盛況ぶりには目を見張るものがありますが、実は長光さんにとって、コーヒースタンドは付属的につくった機能でした。
「本当にやりたかったのはショップとか、ギャラリーとしての機能なんですよね。自分がいいなと思えるものを紹介して、面白い出会いもたくさん生めたらなと思って。コーヒースタンドはコミュニケーションのきっかけになるかなと併設した場所で、それをメインに運営したかったわけではないんです」
国内外から長光さんが惚れこんだプロダクトを揃え、感性の表現をする場としたいと始まったdoors yamazoeですが、実際、オープンしてから出会う人や依頼される仕事に変化はあったのでしょうか。

「もう、ご依頼いただく事業者さんの顔ぶれが全然変わりましたね。例えばこの空間を運営するデザイン事務所に、安売りを強調するチラシとかを依頼しようと思わないじゃないですか。行政からも個人のお客様からも、川上から川下まで伴走できるような仕事が増えました。

あとこの場があることで、仕事の依頼に限らず訪れていただくきっかけになっているので、色んなクリエイターさんとか事業者さんと繋がりが自然に生まれてます。単にコーヒーを出して、何かを売ってるだけじゃないことの方が多かったというか」
デザイナーとしての可能性を考えていくなかで、中川政七(中川政七商店 会長)の講演や書籍にも影響を受けたそう。売上にコミットする姿勢に感化された、と長光さん。写真は中川の著書『奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり』

5年かけて完成させてゆく

少しずつではあるものの、当初の想いが叶いつつある長光さん。今後この場をどう使っていくのですかと質問すると、こんな答えが返ってきました。

「週末のみ営業という形態なので、もともと焦らず地に足ついた形で運営したいと思ってたんです。今年(※2022年)の7月10日から3年目に入るのですが、コロナも落ち着いてきたので、今後はデザイン事務所が背景である部分をもっと強く打ち出したいですね。『あらゆる表現の可能性を広げ機能し、デザイン・アートの体験と思想を伝える場にしたい』という、doors yamazoeの根幹となるコンセプトを明確にできたらと思っています。そういうのをマイペースに、自分の理想とする形として5年間ほどかけて実現していくのが目標です」
長光さんいわく、実はオープン当初はあえてInstagramなどのSNS発信を控えたそう。店舗の外観などSNSに映えることを魅力に感じ来訪するお客様も多かったため、ありがたいと思うものの、ご自身が思い描く理想と現実とのギャップに悩んだ時期もあったと話します。

「今は場が地に足を着けるまで、静観しよう」。そう決めて静かに運営を続けた2年間。少し落ち着きを見せ始めたこれから、また長光さんの新しいチャレンジが始まります。

内と外。農村とデザイン。大胆な空間と、デティールにこだわった品の数々。そうやって異なるもの同士の間に位置するdoors yamazoe。この空間を通じて生まれ続ける新しい出会いは、あえてデザイナーとしての本業から少し外れたチャレンジをしたからこそ、得たものなのでしょう。

場とは、その場が表面的に持つ意味以外にも、多分に可能性をはらんでいるのだー。

「ゆっくり、急げ」。doors yamazoeで長光さんのお話を伺っていると、そんな言葉がふと、自分に浮かびました。
NAKAGAWA’s eye
奈良に戻ろうと思われたきっかけからも、思考における時間軸の長さを感じます。
これからの時代、どれだけ長い時間軸で考え、実行できるかが問われていると思います。
もちろん事業者として存続し生きていくために、目の前のことを成立させていくことも大切です。
その両立をいかに保つか、それが「ゆっくり、急げ」という言葉なのだと思いました。

この記事を共有する

INFO

doors yamazoe

住所:〒630-2201 奈良県山辺郡山添村峰寺123
営業時間:11時〜17時
定休日:月曜日〜木曜日(金・土・日のみ営業)

公式サイト:HP / Instagram

<INtoOUT&Co.>
公式サイト:HP

スモールビジネスエレメント

MANAGEMENT

  • 中期経営計画
  • ビジョン策定
  • インナー
    ブランディング
  • 管理会計
  • 人事制度
  • 採用

BRAND

  • ブランド
    ポートフォリオ
  • 建て付け
  • 組み立て
  • 仕上げ

PRODUCT

  • 商品政策
  • 商品企画
  • デザイン
  • コーディネーション
  • 価格決定
  • 生産管理
  • 展開計画

COMMUNICATION

  • コミュニケーション
    設計・戦略
  • HP 立ち上げ
  • EC 立ち上げ
  • SNS設計
  • プロモーション企画
  • PRサポート(PR代行)
  • 展示会出展
  • 営業代行

STORE

  • 収支計画
  • 店舗開発
  • システム開発
  • オペレーション策定
  • MD計画
  • 仕入開拓
  • ディスプレイ計画
  • スタッフ教育
完了
着手中
未着手
スコープ外
スモールビジネスエレメントについて

文:谷尻純子 写真:奥山晴日

同じケースの
記事を読む
2 articles
同じフェーズの
記事を読む
18 articles
Follow Us

ニュースレター登録Newsletter Registration

N.PARK PROJECTからのお知らせや、
スモールビジネス経営に関してのナレッジをお届けいたします。

*メールアドレスを正しく入力してください

*同意してください

  • トップ
  • 鹿猿狐ビルヂング
  • JIRIN
  • トピックス
  • 事例紹介
  • キーワード
  • プライバシーポリシー
© 2020 N.PARK PROJECT